119年前の喜び - オペラ "リゴレット"からロシア語で "愛しきお名前 Caro nome"

マリア ミハイロワのSPレコード

ベルディのオペラ "リゴレット" - 愛しきお名前 Caro nome che il mio cor / имя милый мне назвал

ロシア系とオランダ系の両親の元、ウクライナのハルキウで生まれたマリア ミハイロワ。

サンクトペテルブルクで声楽を履修し、マリインスキー劇場を拠点として活躍しました。しかし、世界中のオペラハウスからの誘いと名声にも関わらず、ゲスト公演以外にはサンクトペテルブルクを離れようとはしませんでした。

それでも世界中に名声が広まったのは、その美声と歌唱技術を知らしめるに足る多くのレコードを残したからでしょう。

ミハイロワが活躍した時期は、ちょうど蓄音機レコードが普及した時期と重なります。ミハイロワの美しいコロラトゥーラのソプラノに世界中が魅了されました。

1901年から多くのコロラトゥーラの名曲を録音しています。オペラ “リゴレット”の “愛しきお名前 Caro nome che il mio cor”を録音したのは1905年の初め。世界中に招待されてゲスト公演を行っていた絶頂期のことでした。

世界中をゲスト公演で訪れたのは1896年から1914年。1907年7月7日には日本にも招かれて築地の米国大使館跡を利用したメトロポールホテルで公演した記録があります。帝国ホテルがメトロポールホテルを買収した同じ年のことでした。

それから間もなく、1905年に始まった政情不安により1917年にロシア革命が起きると他の音楽家と同様に芸術活動は困窮。1921年に引退します。

そして第二次世界大戦が勃発すると、遂に長年愛したサンクトペテルブルグ (当時はレニングラード)を離れてウラル山脈西麓の街に移住したのでした。

愛しきお名前 Caro nome che il mio cor / имя милый мне назвал ... 蓄音機のレコードで

純粋無垢に育ったジルダが偽名のプレイボーイに騙されて恋に落ちる場面。

1905年にサンクトペテルブルクで録音されたこのレコードでマリア ミハイロワが歌うのはロシア語です。

ベルディが書いた原詩はイタリア語。それぞれの歌詞を比べながら、当時の生の振動を感じてください。

オリジナルの和訳 russian ver.

私に告げた 愛しきお名前
心の喜び 満ち満ちて

どうしてかしら 分からない
いっそう素敵 この世の全て

奇跡か 夢か 魔法に溢れ
私の悲しみ 追い払う

この場所には お別れし
同じお名前 繰り返す

(本レコードのロシア語の詩より)

オリジナルの和訳 italian ver.

愛しき お名前
心が初めて ときめいて

愛する喜び
思い出すこと 絶え間なく

喜び 想いに 浸るたび
あなたの元へ 飛んで行く

この ため息までもが
愛しき お名前 あなたのもの

(イタリア語の原詩より)

経緯

  • 1791.9.5 ジャコモ マイアベーアがベルリンで生まれる
    • 1836.2.29 オペラ “ユグノー教徒”の初演 (パリのオペラ座)
    • 1864.5.2 ジャコモ マイアベーアがパリで逝去
  • 1864.6.3 ウクライナのハルキウで生まれる
  • 1892 マリインスキー劇場のソリストとしてデビュー (ジャコモ マイアベーアのオペラ “ユグノー教徒”, マルグリット役)
  • 1895.3.2 小児科医のミハイル ドミトリビッチと結婚
  • 1899.2.10 長女オルガを出産
  • 1896-1914 ミハイロワが世界中でゲスト公演
  • 1903 ウクライナ公演 (キーウ, ハルキウ, クリミア)
  • 1907.7.7 メトロポールホテルで日本公演 (帝国ホテル築地支店)
  • 1901.10.11 グノーのオペラ “ロミオとジュリエット”から “夢に生きたい Je veux vivre” (#265x, #23115)、プッチーニのオペラ “ボエーム“から “ムゼッタのワルツ: 街を歩けば Quando m’en vo” (#266x, #23116)を録音
  • 1902 モスクワのボリショイ劇場に所属。マイアベーアのオペラ “ユグノー教徒”から “麗しの土地 O beau pays” (#337z, #23143z)を録音
  • 1903 ウラジオストク歌劇場に所属。ロッシーニのオペラ “セルビアの理髪師”から “今の歌声は Una voce poco fa” (#9y, #023000)とシャルル グノーのオペラ “ファウスト”から “ツーレの王 Il etait un roi de Thule” (#11y, #023002)をサンクトペテルブルクで録音
  • 1904秋 プッチーニのオペラ “ボエーム“から “ムゼッタのワルツ: 街を歩けば Quando m’en vo”を録音 (#2139L, #23116x)
  • 1905春 ジュゼッペ ベルディのオペラ “リゴレット”からコロラトゥーラの名曲 “愛しきお名前 Caro nome che il mio cor”をサンクトペテルブルクで録音 (ロシア語, #2918L, #2-23003)。
  • 1908.1.6 夫のミハイルがサンクトペテルブルクで逝去
    • 1914.8.31 サンクトペテルブルクからペトログラードに改名
    • 1917.2.23 ロシア二月革命
    • 1917.10.25 ロシア十月革命
  • 1921 ペトログラード (現サンクトペテルブルク)で引退公演
    • 1924.1.26 ペトログラードからレニングラードに改名
    • 1939.9.1 第二次大戦が勃発 (ドイツ軍のポーランド侵攻)。
  • 1939 ミハイロワがレニングラード (現サンクトペテルブルク)からペルムに転居。
  • 1943.1.18 ロシアのペルム (ウラル山脈西麓の街)で逝去

リゴレットのSPレコード ...蓄音機でもっと

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です