114年前の終幕 - 悪魔に気付いたヒロイン 神への祈り 動揺 そして救い

ジェラルディン ファーラー, エンリコ カルーソ & マルセル ジュルネ のSPレコード

グノーのオペラ "ファウスト" - 気を付けて! さもなくば破滅です Alerte! Ou vous êtes perdus

米国のソプラノ歌手、ジェラルディン ファーラーがグノーのオペラ “ファウスト”のマルグリット役で初舞台を踏んだのはベルリン国立歌劇場。1901年のことでした。

ベルリンで人気を博し、1906年11月26日には米国のメトロポリタン歌劇場でデビューして大好評を得ます。当時のニューヨーク タイムズ紙とニューヨーク トリビューン紙が、ファーラーの芸術性の高い天性のソプラノと愛らしい容姿を称賛しています。

ファウストの終幕を飾る三重奏。そのソプラノを務めるのが、マルグリットを演じるジェラルディン ファーラー。そしてテナーとバスを務めるのは、ファウストを演じるエンリコ カルーソとメフィストフェレスを演じるマルセル ジュルネ。

圧巻のフィナーレ。その振動をゼンマイの音から感じてください。

気を付けて! さもなくば破滅です Alerte! Ou vous êtes perdus ... 蓄音機のレコードで

シャルル グノーのオペラ “ファウスト”第5幕。フィナーレを飾るのが三重唱 “気を付けて! さもなくば破滅です Alerte! Ou vous êtes perdus”。

大饗宴 “ワルプルギスの夜”に招かれたファウストは、快楽の限りを尽くします。しかし悪魔に魂を売って尚、マルグリットを忘れられないファウスト。マルグリットは、子供を殺した罪で牢獄にいることを知ります。

牢獄からマルグリットを救い出そうとするファウスト。そこに現れたメフィストフェレス。その悪魔の姿に気付いたマルグリットはファウストの誘いを拒み、激しく動揺しながら神に祈るのでした。

ついに三者の衝動が一体となり、一気に終焉に向かいます。オリジナルの和訳を添えて。

マルグリット… ジェラルディン ファーラー
ファウスト… エンリコ カルーソ
メフィストフェレス… マルセル ジュルネ

オリジナルの和訳

メフィストフェレス
いけない 気を付けて
さもなくば 破滅です
手遅れになると お手上げです
マルグリット
悪魔よ 悪魔 見えるでしょ
ほらそこ 影のところ
炎のような 目をして
何を狙っているの?
この聖なる場所から 追い払って
メフィストフェレス
暗闇が 終わります
じきに 朝日が昇る
足音が聴こえる
馬が石畳を 蹴っている
行きましょう 救い出すのです
まだ間に合うはずです
マルグリット
神様 お救いください
神様 お願いします
ファウスト
行こう 逃げよう
まだ間に合うはずだ
マルグリット
汚れなき天使さま まばゆい天使さま
我が魂を 天の御許に 置き賜え
神のみに 我が身を 委ねます
神様 我を捧げます お慈悲を!
ファウスト
来るんだ ついてきて
マルグリット
汚れなき天使さま まばゆい天使さま
我が魂を 天の御許に 置き賜え
メフィストフェレス
急ぎましょう 時間です
ファウスト
来るんだ ついてきて
マルグリット
神のみに 我が身を 委ねます
神様 我を捧げます お慈悲を!
ファウスト
来るんだ ついてきて
来るんだ この場を離れよう
もう朝日が 空を蝕んでいる
メフィストフェレス
急いで この場を離れましょう
もう朝日が 空を蝕んでいます
足跡を辿って
さもなくば 置いていきます
急いで この場を離れましょう
マルグリット
汚れなき天使さま まばゆい天使さま
我が魂を 天の御許に 置き賜え
ファウスト
マルグリット! ※
マルグリット
何故に そのような 恐ろしい目を! ※

※ セリフのため本レコードには無い一節
このレコードで唄われている歌詞
メフィストフェレス
いけない 気を付けて
さもなくば 破滅です
手遅れになると お手上げです
マルグリット
悪魔よ 悪魔 見えるでしょ
ほらそこ 影のところ
炎のような 目をして
何を狙っているの?
この聖なる場所から 追い払って
メフィストフェレス
暗闇が 終わります
じきに 朝日が昇る
足音が聴こえる
馬が石畳を 蹴っている
行きましょう 救い出すのです
まだ間に合うはずです
マルグリット
神様 お救いください
神様 お願いします
ファウスト
行こう 逃げよう
まだ間に合うはずだ
マルグリット
汚れなき天使さま まばゆい天使さま
我が魂を 天の御許に 置き賜え
神のみに 我が身を 委ねます
神様 我を捧げます お慈悲を!
マルグリット
汚れなき天使さま まばゆい天使さま
我が魂を 天の御許に 置き賜え
ファウスト
来るんだ ついてきて
マルグリット
汚れなき天使さま まばゆい天使さま
我が魂を 天の御許に 置き賜え
メフィストフェレス
急ぎましょう
ファウスト
来るんだ ついてきて
メフィストフェレス
時間です
マルグリット
神のみに 我が身を 委ねます
神のみに 我が身を 委ねます
神様 神様 神様 あなたへ!
ファウスト
来るんだ ついてきて
来るんだ 来るんだ ついてきて
マルグリット
汚れなき天使さま まばゆい天使さま
我が魂を 天の御許に 置き賜え
マルグリット
神のみに 我が身を 委ねます
神様 我を捧げます お慈悲を!
ファウスト
来るんだ 来るんだ この場を離れよう
もう朝日が 空を蝕んでいる
来るんだ 来るんだ 私の命令だ
来るんだ 来るんだ この場を離れよう

もう朝日が 空を蝕んでいる ※
メフィストフェレス
急いで 急いで この場を離れましょう
もう朝日が 空を蝕んでいます
さもなくば さもなくば 置いていきます
急いで 急いで この場を離れましょう

もう朝日が 空を蝕んでいます ※
マルグリット
汚れなき天使さま まばゆい天使さま


我が魂を 天の御許に 置き賜え ※


※ 三重唱の最後に調和した一節

経緯

  • 1818.6.17 シャルル グノーがパリで生まれる
    • 1859 オペラ “ファウスト”でグノーが成功を収める
  • 1868.7.25 マルセル ジュルネがフランス南東部のグラッセで生まれる
  • 1873.2.25 エンリコ カルーソがナポリで生まれる
    • 1893.10.18 シャルル グノーがフランスのサン=クルーで逝去
  • 1895.3.15 カルーソ: ナポリのヌオボ劇場でデビュー
  • 1895.3.28 カルーソ: イタリアのカゼルタでファウストを公演
  • 1901 ファーラー: ベルリン国立歌劇場 Staatsoper unter den Lindenでグノー “ファウスト”のマルグリット役でデビュー
  • 1901-1903 ファーラー: ベルリン国立歌劇場で人気を博し、トマ “ミニョン”等を主演
  • 1906.11.26 ファーラー: ニューヨーク メトロポリタン オペラ (MET)で米国デビュー (ロミオとジュリエット)。ニューヨーク タイムズ紙とニューヨーク トリビューン紙が芸術性の高い天性のソプラノと愛らしい容姿を称賛
  • 1906.12.31 ファーラー: ファウストにマルグリット役で出演 (METでの初演)
  • 1908.3.6 ファーラー: ミニョンを主演 (MET)
  • 1910.1.16 グノーのオペラ “ファウスト”から三重唱 “気を付けて! さもなくば破滅です Alerte! Ou vous êtes perdus”を録音。ソプラノ – ジェラルディン ファーラー、テノール – エンリコ カルーソ、バス – マルセル ジュルネ
  • 1910.1.17 グノーのオペラ “ファウスト”から二重唱 “窓が開きます Elle ouvre sa fenêtre”を録音。ソプラノ – ジェラルディン ファーラー、バス – マルセル ジュルネ
  • 1921.8.2 エンリコ カルーソがナポリで逝去
  • 1933.9.7 マルセル ジュルネがフランス東部のビッテルで逝去
  • 1960 ファーラー: 音楽 (レコードのシンボル)と映画 (映画カメラのシンボル)の2部門でハリウッド ウォークオブフェームを受賞
  • 1967.3.11 ジェラルディン ファーラーが米国リッジフィールドで逝去

オペラ "ファウスト"のSPレコード ... 蓄音機でもっと

ジェラルディン ファーラーのSPレコード ... 蓄音機でもっと

エンリコ カルーソのSPレコード ... 蓄音機でもっと

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です